‘お知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

ついに来た、休眠会社の通知書。

平成13年を最後に、なーんにも登記をしてなかった株式会社。

役員もみな身内なので、当時のまま。

ご縁あって目的変更をご依頼頂いたのですが、このままではまずいため、併せて役員変更登記もすることになりました。

そんな書類を準備してる最中、会社宛に届いた法務局からの通知書!

いわゆる、法務局が平成26年に行う「休眠会社の整理作業」でした。

最後の登記から12年を経過している株式会社(会社法第472条の休眠会社。特例有限会社は含まれません。)には、写真のような通知書が来て、2か月以内に「まだ事業を廃止していない」旨の届出がなく,登記もされないときは,みなし解散の登記をする手続が進められます。

この12年というのは、現在の会社法上の最長の役員任期10年を根拠にしてるんでしょうね。

勝手に解散されては大変。早急に役員変更登記又は届出をします(どちらか一方で良いそう)。

●実際に届いた書面→scan-20141119225217-0000

法務省(休眠会社・休眠一般法人の整理作業の実施について)

 

『裾分け遺贈』 こんな遺言がありました。

お預かりした自筆で書かれた遺言。

見てみると、こんな文面が。

 

「Aに全ての財産を遺贈する。

Aは、取得した財産のうちの一部をBにも分け与えること。

持分は、Aの意思に任せる。」

 

こういうのを「裾分け遺贈」というようです。

負担付遺贈の一種です。

 

どの財産をもらってどの財産をあげるか、相手に託すことができる、

これは使えそうですね。

第1回 金融機関にて相続セミナーを開催しました。

地元の金融機関にて、職員向けの相続セミナーを開催しました。

内容は、基本的な相続の知識と、実際に起こった相続トラブルの事例紹介です。

窓口のシャッターを下ろした後、皆さんお仕事でお疲れの中、真剣に耳を傾けて下さいました。

少しでも取引先様との相続の会話のきっかけになればいいなと思ってます。

そして、これは?と思う事があれば、気軽にご連絡して下さい。

今後もどんどん開催していく予定です。

 

外国人の署名

ちょっと勉強になりました。

よく署名の横に拇印もらってましたが、外国人は、署名だけでいい根拠がここに書いてありました。

 

外国人ノ署名捺印及無資力証明ニ関スル法律

第一条  法令ノ規定ニ依リ署名、捺印スヘキ場合ニ於テハ外国人ハ署名スルヲ以テ足ル
○2 捺印ノミヲ為スヘキ場合ニ於テハ外国人ハ署名ヲ以テ捺印ニ代フルコトヲ得

夏期休暇のお知らせ

8/15~8/19まで夏期休暇を頂きます。

8/20(水)より通常業務を行いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

国家戦略特区 起業手続き一ヶ所で。

20140623_091730先日の日経。

国家戦略特区(東京都、神奈川県、千葉県成田市等)で起業する際、必要な官民の手続きを一元化する。

具体的には、年内に「開業支援ワンストップセンター」を新設し、登記、税務、年金、電気、ガス、電話等が、一ヶ所の窓口で完結。

外国人の起業家には、これは助かりますね!

ちなみに、外国人が会社設立する場合、代表取締役のうち、日本に住所を持っている方が1人いる事が条件です。

 

ついでにネックとなる在留ビザの方も緩和されます。

現在、設立時に①2人以上の常勤職員の雇用②最低500万の投資のいずれかを満たす必要がありますが、これを今後は1~2年内に条件を満たせる見通しなら

在留を認めることとするとか。

 

相続アドバイザー協議会

20140408_130755会員証とバッジが届きました。

第19期生の私。研修は数十時間にわたり結構大変でした。

なかなか集まりに出れないのが残念ですが、もっと活用していきたいと思います。

写真、さえない顔してますね(笑)

相続アドバイザー協議会 http://www.souzoku-adv.com/index.html

明けましておめでとうございます!

ついに2014年が始まりました。

まだまだお正月気分が抜けず、まったりと仕事してます。。。

いけない、いけない、今年の目標、「大量行動&大量対面」でした!

たくさんの行動を起こして、たくさんの人に会いたいと思います。

下の子が小さくて、なかなか夜の部は難しいのですが、月1位は都合をつけて参加できたらと密かに企んでます(^_^;)

今年もどうぞ宜しくお願いします!

 

12/28からお休みです!

さきほど、銀行担当者より
「12/30実行のローン借り換え案件、お願いします!」との連絡が…。

「法務局は27でおしまいですよー」とお伝えすると、びっくりしてました。
危ない、危ない。。。
借り換え=抵当権の登記申請、ですから、法務局がやってないとローン実行もできません。

銀行は12/30までびっちりお仕事ですもんね。お疲れ様です<m(__)m>
法務局は、12/28から1/5までお休み。
なので、司法書士のメインお仕事、登記業務もお休みになります。
今年のお正月はゆっくりできるかな??!(^^)!

工場財団の登記簿

久々に見ました、こういう謄本。190ページもあるぞ…。

工場財団の登記簿です。

いまだコンピューター化されてないので、昔のままの縦書き。

もちろん、これから出す登記もオンラインではなく、紙申請です。